革財布を綺麗にキープする、日頃のお手入れ術

革財布など、革製品で作られているアイテムは、お手入れ次第で非常に長持ちし、使えば使う程味が出る、自分だけのオリジナルアイテムへと変貌を遂げるものです。
ですが、日頃からキチンとお手入れをしないとすぐにボロボロになってしまい、普通の化学繊維で作られたアイテムの方が良かったと、後悔する事に繋がり兼ねません。
革財布を綺麗に長持ちさせるためには、このようなお手入れを行うと良いでしょう。

まずは、専用のブラシに、革をケア出来る保革クリーム、柔らかい布を2枚用意します。
革財布をブラシで軽くブラッシングをして、表面についているホコリなどを落とした後、柔らかい布にクリームを少し付け、財布全体に広がるように、伸して塗って下さい。
財布の外側を始め、内側も革で作られていれば、内側にも塗りましょう。

全体にクリームを伸ばし終ったら、もう1枚の柔らかい布を使って財布全体を磨き、クリームを綺麗に磨き終え得たら完成です。
クリームは塗りすぎるとべたつきやすく、反対に汚れを付着させる原因に繋がりますので、少量のクリームを薄くのばして使い、厚化粧にならないようにしましょう。
クリームを塗ったら、放置することなくすぐに磨きを始めないと、クリームが固まってしまう恐れがあるため、注意が必要です。

毎日お手入れをすることが理想

革製品は非常に湿気を吸いやすく、意外とダメージを受けやすいアイテムですので、出来るだけ毎日お手入れをするべきでしょう。
毎日することで、革財布を様々なストレスから守り、より長持ちさせる事が出来ます。

もちろん、毎日クリームを使ったお手入れをするのが難しいと言う場合は、表面の汚れを落とすだけ、表面を柔らかい布でふくだけでも、十分効果があるでしょう。
出来るだけ綺麗な状態でキープ出来るように、無理のない範囲でケアをしてみて下さい。

また、革財布は出来るだけ中身を減らして負担を減らすことも、負担を軽減するポイントです。
小銭やカードでぱんぱんに膨れあがっている事が多いという場合は特に、折りたたんでいる部分に負担がかかり、そこから劣化が始まります。
革財布の場合は、折りたたんでいるしわの部分から汚れが入り混み、劣化が始まる事も多いため、出来るだけ財布の中身を減らすと共に、そうした部分を入念にケアする事も重要です。

更に持ち運びの際にも、出来るだけ摩擦などが起きないように、ゆとりのあるバッグの中に入れる等が重要になります。
ズボンの後ろポケットにきつきつの状態で入っていると、せっかくのお手入れもすぐに落ちてしまいますので、出来れば保管体勢も、ゆとりを持って行なう事が大切です。